« My Self[週末] | TOPページへ | 新しいバッグ[beruf] »

2008年12月20日

法事[週末]

法事で山梨県に行ってきました。高尾駅を過ぎたとたんに田舎の風景になります。オマケに中央本線沿いなのですが、休日運転の電車は1時間に2〜3本です。日頃5〜10分毎に電車があることに慣れているので電車の時間を確認せずに駅に行き30分待つことは結構苦痛でした。帰りの駅までも自家用車で送って貰うかタクシーを呼ぶしか手段がありません。というわけで思いました。「東京は便利過ぎるのだ(^_^; 」
駅からの風景
そして思ったのはアメリカの住環境です。アメリカは日本とは桁違いの田舎に住んでいる場合があります。家族全員を乗せて1週間分の食料を遠くのマーケットまで買出しに行くためには、ある程度大きなクルマが必要です。そしてそんなクルマを快適に走らすには5L程度のエンジンが欲しい。となるとGMのメイン車種である大型SUVは理に適っているし、信号だらけの都内を国産2Lで走らせるより田舎路を巡航する5Lの方が燃費もいいし健全な使い方と思う。また過去には都市部で人をたくさん乗せて通勤などに使えば優遇処置もあったはずです。

最近のニュース解説で、「アメリカ車は大きくて燃費の悪いクルマばかりだからこうなったのだ」のようなことをよく聞きますが、それじゃ「オマエは何処に住んでいて所有車種は何か」と聞きたい。おそらく都市部に住んでる自分の住環境でモノを言っているんでしょうけど、それじゃ解説に何の根拠もありません。と、アメ車の擁護をしようと思いましたが、大型SUVでも日本製の方が圧倒的に人気があるそうなので、やはりデトロイトスリーはダメなようです。つなぎ融資で年内破綻は免れても未来は有りそうに思えません。
#庭に何台もクルマを置けるしガレージも作れる。立体パーキングも電動格納ミラーも不要。何だかこういう処に住みたくなりました。そして便利な東京に住んでることで地方を見落としていた自分も反省です。

投稿者 ami : 2008年12月20日 23:55

コメント(現在は受付していません)

この辺だったらもはや都内通勤圏内ですよねぇ。
いよいよ危なくなったら引っ越すのもテかと。
ただ、飲み屋に寄りにくくなってしまうのは、生死に関わるかも知れませんね。(^^;

中央に渡っている橋を渡って山中を走り抜けると、うちの実家があります。
私は鉄道沿線でも幹線道路沿いでも無いド田舎育ちでしたが、
そんなのまだまだ甘いって言うのは、鹿児島に来て良くわかりました。

投稿者 suka. : 2008年12月21日 23:30

suka.さん、こんにちは。
どこの駅か分かりましたよねー(笑) 橋を渡ってずっと行けば♨に当たります。
通勤圏とは言え駅から遠いと厳しいですね、残業時間の限界も早いだろうし...。
駅近くには寿司屋兼の居酒屋が1軒しかありませんが、こうゆうローカルな店に
通うのも面子が知れているので、話題も「○○の何ちゃんがどうした... 」とかで
楽しそうですね。
鹿児島も厳しそうですが、便利過ぎる東京はちょっと異常な気がしてきました。

投稿者 あみりん : 2008年12月22日 00:43

ビッグ3は今回はさすがに一回チャプター11して再生ですね。
破壊と再生、どっかのガンダムみたいですがw
閑話休題。

いま、70年代の傑作刑事ドラマ「大都会2」を観ていますが、この頃日本で輸入車と言えばアメ車だったです。
オイルショック前。
この後、ドイツと日本がグローバルで競争力を上げた(英国もこの時死に絶えた)。
アメリカは内需国家で国内だけで商売できたけど、日本とドイツはそれができなかったのが差ですね。
ただ、ビッグ3は一回整理をすると、あとは楽だと思います。
なにせ、アメリカ国内だけで日本の倍以上の市場があります。
両海岸以外の内陸部はやっぱりアメ車って固定客はいますし。

むしろ、日本メーカーは少子化や相変わらず自動車税制が冷たく、ローン審査も厳しく、日本国内の需要が完全に死んでいて、ビッグ3が復活して北米への輸出がだめとなると、ビッグ3よりかなりきつくなる気もします。

そうなると、再び日本メーカーがビッグ3傘下になるんでしょう。

日本は国が脱自動車社会化しようとしていますし。
地方を置き去りで、都市部のインフラ投資ばかりで。
自動車も環境税制だけで、既存エンジンへは規制ばかりで税制で有利にならない。
自動車を購入したら所得控除ぐらいしないと日本の自動車市場はだめですよ。

投稿者 Anonymous : 2008年12月22日 02:20

石川は電車があまり走ってないので、車の移動が主です。
田舎では道が空いているので、電車よりも車のほうが圧倒的に便利です。
たとえば、人に会いに行くのも、買い物、空港に行くのも、ドア・ツー・ドア。
距離はたくさん走るけど、意外に効率的です。
コンビニの駐車場もだだっ広くて、停めやすい。
こちらに来てから、1日40kmくらい走っています。
いちばん近いスーパーまで往復10km、ジャスコだと24km。
何件か用事をこなすと、100kmくらいになります。
ガソリンが安くなってよかったです。

ただ高齢者のドライバーが多いです。
平気で20km/hで走るし、曲がるときにウインカーを出さない。
東京なら確実に事故になってます。
それでも、中山間地域はそういう低速度社会を受け入れていくしか
ないのだろうな、と思います。

投稿者 Catalyst : 2008年12月22日 05:37

Anonymousさん
GMとクライスラーには資金援助がとられましたが、3月までに身軽になれるのは無理でしょう。
でも、もしも小型車含めて方向転換と整理が出来たら日本車はかなり厳しい事になるでしょうね。

「もはや戦後ではない」が通用しないのが自動車税関係ですね。物品税の頃よりかはマシですが、
相変わらず各種の税金が付いてまわります。いまだに「ぜいたく品」で取れるところから取るという
発想が続いています。これじゃ新車を買おうと思わないでしょう。買うなと言っているのです。
それと経済安定期みたいに車検毎にクルマを乗り替えることは今は無いですから、今が普通では
と思います。売れないといっても年間500万台も新車が売れてるわけですから、数値的には十分
売れていて、バブルの頃と台数比較してどうするという感じです。


Catalystさん、こんにちは。
北陸はすっかり雪でしょうね。そちらではクルマは贅沢品ではなく4駆が生活必需品ですよねぇ。
高齢者ドライバーが危ないのは周知の事実なので免許の返還にも特典があるわけですが、
他の交通機関も無いし、身体も弱くなっているので簡単に手放す訳にもいかないですよね。

かつての高度成長期の一環を支えてきた自動車と電機の危機ですが、この円高で大もうけしている
企業や人もぢつは多くいるはずです。悪い方しかニュースに出てきませんが、そういった企業は
陰で大笑いしているんでしょうね。

投稿者 あみりん : 2008年12月22日 12:53